人(子ども、社員)を育てる思考力

テストで0点を取った自分でも、1,300冊の本から考える力が貰えた

アメとムチではひとは育たない

ムチを振るうのは無知の証拠

 

 優秀なひとの中には

 出来ないひとがいることが理解できないことがある。

 

 ひとは成長する時期を

 自分の経験でしか知ることが出来ない。

 

 だから何を勉強して覚えればいいか?

 それは分かっても

 どうすれば覚えることが出来て

 どんな見方をするばいいか?

 何となく出来ることを

 伝える事が下手くそな場合がある。

 

 そして分かってくれないから

 イライラして力を使ってしまう。

 

 AIが表舞台に広がれば

 ひとに必要な能力は

 説明する能力!

 

 その中で

 伝わる説明が出来るか?

 話を聞いた側が

 理解できていなければ

 伝えたのではなく

 独り言(ごと)を言っているのと変わらない。

f:id:E-SHAO:20191021221641p:plain

 アメは欲を満たす行為

 

 ひとが求めるものの多くは

 欲に関するもの。

 性欲、食欲、独占欲、知識欲・・・。

 ひとによって何が優先されるかは

 わからないが、

 その欲を満たすことができれば

 ひとは従順になる。

 

 最近YouTubeで伸びている動画は

 教育系だそうです。

 知識欲を持っていても

 それを満たすことは簡単ではない。

 

 従来は本を読んで知識を増やしますが、

 どの本を選ぶかによっても

 その知識は偏ってしまう。

 お金もかかりますしね!

 

 しかし、

 YouTubeのおかげで

 大枠を知ることができる。

 

 わたしは

 メンタリストのDaiGoさんと

 オタキングと云われた岡田斗司夫さん。

 オリラジの中田敦彦さんの動画を見ることが多い。

 それぞれコラボをしていたしたが、

 彼らも自分達の登録者がかぶっていることを

 自覚していました。

 

 やはりここ数年前から、

 知識のありようが変わってきて、

 知る努力をするひとは先に進み、

 そうでないひとは

 置き去りにされる。

 

 すぐやることが求められるように

 学ぶことを楽しめるひとが

 求まられるように思います。

f:id:E-SHAO:20191022222822p:plain

得る側から与える側へ

 

 習う側にいると

 何でも教えて貰えるのですが、

 逆に言えば

 教えられたことしか知識にならない。

 

 教える側にいると

 ネタが尽きるのではないか?

 と心配になりますが、

 伝えれば伝えるほどに

 ネタが欲しくなり、

 さらに学ぶ(考える)ことになる。

 

 わたしも学生時代は

 考えることは好きではなかった。

 しかし同時に、

 ゲームなどでは

 チームの編成を考えて、

 より安定した形になるように

 駒を揃える。

 

 考えることが嫌いではなく、

 その考えることによる結果次第で

 ひとは学ぶことを楽しさを理解できる。

 

 勉強が嫌いなのは

 その楽しさを感じられないのが問題。

 塾が面白く感じるのは

 教え方が上手なのと

 興味を引かせるのが上手いから。

 

 ひとは目の前の益を感じないと

 やる気が出ないモノ。

 そういうふうに出来ているのを知って

 それをうまく利用しましょう!

 

 自分は変わることができるが

    他人は変わらない。

 

 といわれますが、

 自分を変えるのも大変。

 

 だからこそ

 不安で動きが鈍いのなら

 その鈍さを慎重さに使う。

 後先考えずに行動してしまうのなら

 すぐにやる人として認識させる。

 

 ムチ(無知)を使わずに

 アメを上手く使って世の中を渡って生きましょう!

 

 

 最後まで

 読んでいただき有難うございます。

 

 これからよろしくお願いします。