人(子ども、社員)を育てる思考力

テストで0点を取った自分でも、1,300冊の本から考える力が貰えた

国によって教育の方向性が違う

 ひとを育てるマニュアルはない

 子どもでも新社会人でも育てることは難しいですね!

 

 それぞれ個性がありますし、

 場合によっては障害がある可能性もある。

 

 現代は時に個性に病名を付けてしまうことがあるので、 

 判断が難しい。

 

 それでもできることを考えて行(生)きましょう!

 

 国によって学校の制度が違うように

 生徒に対する態度もちがう。

 

 こだわりが強いならそれを否定しない。

 移り気なら興味を持ちそうなことを薦める。

 ジッとできないのなら、まず運動をさせて体力を削って学ばせる。

 

 日本の寺子屋の絵を見たことがありますか??

 ドラマとかではみんな本の前に正座して

 四書五経(中国の古典)を読んでいたりします。

 

 実際は寝転がっていたり、

 ジッとできない子は外で遊んでいたり、

 とても勉強しているようにはみえない(笑)。

 

 その時代から学びの場(勉強)に正解はなかった!

www.huffingtonpost.jp

 問題児からトレーダー

 日本では問題児(時に障害をかかえている)を普通の生徒にしようとする。

 それを望むひともいると思います。

 

 たとえばそれが身体的な特徴ならどうでしょう?

 ひとより速く成長して背が高い。

 ひとより音に敏感で悩んでいる。

 ひとよりちからが強くその使い方に苦心している。

 

 そられを人並みにすることを目指すよりも

 それを活かせる道を示すほうがいいんじゃないか?

 

 そのためには

 そのひとの近くにいるひとが周りを知っていなければ

 その道すら示せない!

 

 ある作家さんのお子さんが、

 障害を抱えていたのですが、
 当時住んでいたオーストラリアの学校で

 自分の存在を肯定してくれたそうです。

 

 その後、自分の強みを活かす道に進んだことで
 ニューヨークで金融トレーダーになった。

 ちなみに、その職場では

 自分と同じような障害を持っているひとが多くいたそうです!

 

 本人ではどうにもできない。

 いかに周りに味方をつくるか!?

 声を潜めていたは誰も気づいてもくれない。

shuchi.php.co.jp

世の中も変わっていることに気づくか?

 ネットが発達して情報は溢れましたが、

 それを拾えなければ、無いのと同じ。

 それができるのは子どもではなく大人しかいない。

 

 会社の研修でも同じこと。

 何が必要で、何が欠けているのか?

 新人はなにも知らない!
 
 でも、それを現役の社員が知れれば

 どこの会社に行っても使える!

 

 どこの会社でも求められることはあまり変わらない。
 それを身に付ければ、どこの会社でも必要な人材になる。

 これから必要とされるのは

 プロフェッショナル!

 

 だから、好きなことを仕事にした方がいいといわれる原因。
 嫌いなことを極める気持ちにはなりませんよね!!

 

 好きなことがないのなら、

 できることをする。

 正確にはできてしまうこと(笑)。

 

 自分のことは自分が一番知っている。

 は、勘違い。

 自分のことを知りたかったら他人に聞くのが一番!!

 

 ひとの可能性を発揮させるのも、使わずに終わるのも
 そのひとの周り次第。

 

 あなたはどちらの存在になれそうですか?

 

 これを読んだひとには

 可能性を発揮させることができるひとになって欲しいと思います。

 

 最後まで読んでいただき有難うございます。
 これからよろしくお願いします。